03 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

2012.04.09 Monday | - | - | -
WindowsVista SP2 インストールできない現象
JUGEMテーマ:パソコン
 
Windows Vista が SP1 なのに、WindowsUpdata でSP2が現れない。
個別にスタンドアローン版をダウンロードしてインストールするが失敗する。

Windows Vista 用のシステム更新準備ツール (KB947821)をインストールしようとするが、エラーがでる。

うん、困ったぞ。

さて、SP2インストール時のエラーで参照するリンク先のMicrosoftのサポートサイトには、上記の「Windows Vista 用のシステム更新準備ツール (KB947821)」があるが、これはバージョンが古い。V4。
上記のリンク先は、V14なので、そっちを使うように注意。

というわけで、なんとか、V14をインストール完了。

ここで、注意。
実際に、別のMicrosoftサポートサイトには、上記のKB947821をインストールする際には、60%あたりで止まったようになるから15分は待ってくれとある。

こちらで試した環境では、むしろ70%くらいまで進んでうんともすんともいわなかったが、結局1時間超えたあたりで終了した。

とにかく、KB947821を適用するときは、1時間でも2時間でも待つのが吉。

気の短い人は強制終了しちゃうよね。
自分もそれで、WindowsUpdateのキャッシュクリアするのが大変でした。

これで、SP2も大丈夫か・・・と思いきや・・・。

続きはまた次回に。
Thunderbird 3 へのアップデートは危険です(今のところ)
JUGEMテーマ:パソコン

th3 エラー

※2009/12/11追記:すべての人が同様のトラブルに見舞われるとは限りません。問題なく Thnderbird 3 にアップデートできて使えている人もいるかもしれません。
※2009/12/11追記:事後解決手順が分かりました。同様のトラブルに見舞われた方は、次のエントリー記事を読んでみてください。よろしくお願いします。

 詳しい経緯は昨日の今日なので情報不足ですが、警告しておきます。

 先日の記事で、Thunderbird 2 から、Thunderbird 3 へのアップグレードはそのままでOKと書きましたが、現在のところ問題が発生しています。

 アカウントのパスワード情報がうまく引き継がれないようです。

 検索して調べた限りでは、もじら組の方のサポートの返答は「Thunderbird 2 から Thunderbird 3 への移行は、アカウント情報も含め問題ないはず」の一辺倒ですと言っています。

警告『メールパスワードを取得できませんでした』が出て困っています

 今現在時間も無いこともあり、正確なところは確かめきれていませんが、Thunderbird 3 へのアップデートはもう少し待ったほうがよさそうです。

 もしアップデートしてしまった人がいても、メールデータは消えませんので、その点は安心してください。
 ただ、アカウントのパスワード情報がおかしくなって引き継がれるようです。

 上記のもじら組のサポートの最終返答は、アカウントを作り直してください、だけでした。

 今のところ、パスワードデータを個別に消去する手立てもなさそうなので、私の方は週末にかけて何とか直すか、直す情報を探すか、アカウントを作り直したいと思います。
 とはいえ、膨大なメッセージフィルタの設定をもう一度作り直すと思うと、頭が痛いです。
 私の場合、アカウントが6つもあるので大変です・・・。トホホ。

 やっぱり、もう少し情報が広く出回ってから、アップデート作業は行ったほうがいいという教訓でした。

 前回の記事を参考に、Thunderbird 2 から、Thunderbird 3 へアップグレードしてしまっていた方がいらっしゃったら、大変申し訳ないことです。

 とにかくこちらの要望はひとつ、設定済みのアカウントパスワードだけをクリアする手立てを知りたい、ということです。
 パスワードだけ再度設定しなおすことが出来ればいいのですが・・・。

 ちなみに、オプションのサイトパスワードは空欄。
 そして、Thunderbirdには、パスワードを入力する項目はありません。
 初回メール接続時にパスワードを聞かれて、その際に手入力するだけですから。

 パスワードだけクリアするプログラムとかアドオンとか至急誰か作って欲しいですねぇ。
This site may harm your computer の衝撃
JUGEMテーマ:パソコン
MalwareWarnig2


 最近話題になっているホームページの被害で、マルウェア感染があります。
 今回、ホームページがが感染したとの事で該当ホームページの復旧修復のご依頼がありましたので、その対処法などをレポートしたいと思います。
※お客様の個人情報などは一切記載できませんので、具体的な内容は一部割愛させていただきます事をあらかじめご了承下さい。

 さて、自分の運営しているホームページだけでなく、様々なホームページを Google で検索調べてみたとき、サイト改竄の警告が出ていて驚いた人もいると思います。
 Googleの場合は検索結果でリストアップされているホームページタイトルのすぐ下に「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」と表示されます。
※下記の該当ホームページ名で Yahoo! 検索すると・・・、警告が出ませんね・・・。

MalwareWarnig3c
Google検索で、プレビュー表示を有効にした状態での画面。真ん中のサイトがマルウェア感染している。

 今回のこのサンプル画像は、私が修復したホームページではありません。
 私が修復したホームページは、既に直ってしまっていて「Malware Warning!」の検索結果画像をキャプチャーし忘れてたためキャプチャできる素材を探しました。

 今回改めて上記の「Malware Warning! This site may harm your computer.」の画面が欲しくていろいろ探してみましたが、実際にマルウェア被害のホームページを探すと、なかなか見つからなくて非常に困りました。
 上記のキャプチャー画面は、当社とまったく関係ないサイトの検索結果です。

 今回のマルウェアのサイト感染に関しては、日本でも爆発的に広まっているため、既に様々な情報が出回っております。
 先日、シマンテックは自社の説明会でこのウィルスを「Gumblar」と命名し、説明会を行っています。
まさに手練の賭け師!Gumblarウイルスの実態を暴く (ASCII.jp)
「Gumblarウイルス」にも多層防御は有効、シマンテックが解説 (Internet Watch)

 このウイルスは通俗でGENOウィルスと呼ばれています。
 詳細は、GENOウィルスまとめWiki を見ていただくことで分かりますが、いくつかニュースサイトでも取り上げられています。
いわゆる“GENOウイルス”が猛威、G DATAがその挙動を解説 (Internet Watch)
GENOウイルスに同人サイト連鎖感染 拡大防止へ協力の輪広がる (IT Media)

 GENOウィルスという名前自体は通称で、初期の頃は「JSRedir-R」と呼ばれていたようです。
ますます巧妙化するJSRedir-Rの攻撃手法 (IT Media)

 さてリンクはほどほどにして、今回の現象を簡単にまとめて見ましょう。


続きを読む >>
パソコンのウィルストラブルと再セットアップ
SecurityCenter

 ウィルスに関するトラブルは、ウィルス駆除ソフトメーカーの啓蒙活動のおかげか、最近ではやや減ってきたような気がします。
 それでも、まだウィルス感染のトラブルはあります。

 実際にウィルスにかかってしまったパソコンと言うのは、非常に厄介です。

 私がN社のサポートにいた際には、ウィルスにかかったパソコンのトラブルの場合は、なるべく再セットアップ(初期化・リカバリ)をお勧めしていました。
 実際に再セットアップと言うのは、とてもいい手段なのです。

 いままでパソコンをずっと使い続けたことで、OSの断片化、レジストリの肥大化などを経て、OS(WindowsXPなど)はとてもくたびれてきています。
 再セットアップは、そんなくたびれたOSをスッキリ元通りに再生させることができるからです。
 心の底から、再セットアップは良い手段だと思います。

 しかし、当然ですが再セットアップは、パソコンの中のお客様が作成したデータが綺麗さっぱり消えてしまいます。
 N社のサポートにいた頃は、くどいほどに「お客様が作成したデータは必ずバックアップをしてから、再セットアップをしてください」とお伝えしていました。

 でも、世の中そんな簡単に再セットアップと言うわけには行かないですよね。

 難易度:下 楽しい
続きを読む >>
広まる迷惑メール対策の弊害【25番ポートブロック】
 最近更新が滞ってしまって、申し訳ないです。しょんぼり
 それでは、久々のサポートコラムです。

 今回は「以前はメールが送信できていたのに、最近は送信できなくなった」といったトラブルです。
 少し説明が難しくなりますが、最後まで付き合っていただければと思います。嬉しい

 皆さんは「25番ポートブロック」というのをご存知でしょうか?
 簡単に説明しますと、迷惑メールを防止するためにとられた措置で、通常メールの送信の際に使用する25番のポートと呼ばれる通路を通れなくしてしまうものです。

 もっと簡単に説明すると、プロバイダーが迷惑メールを減らすために「ちょっと特別な措置をとった」ということです。

 続々と各社がその措置を取り始めていますが、意外と知られていないような気がします。なぜ知られていないかといいますと、普通に使っている分には何の不便も起こらないからです。
 しかし、今回のお客様の場合は少し特別な環境でした。
 それは、2つのメールアカウントを使い分けていたからです。

■各プロバイダーの25番ポートブロックについて
BIGLOBE | ソネット | ニフティー | ODN | DION | ぷらら | J-COM(会員限定ページ)

 難易度:高 びっくり
続きを読む >>
「壊れたパソコン」は本当に壊れているのか?
 お久しぶりです。PCオレンジの長尾です。

 仕事が忙しくても筆を止めないように気をつけていましたが、しばらく更新が滞ってしまいました。申し訳ありません。悲しい
 さて、今回は久しぶりのサポートコラムをお届けします。

※個人情報保護基本法に従い、お客様を特定できる情報は一切掲載いたしません。予めご了承下さい。


●システム管理者って必要?
 やけに物々しいタイトルがついていますが、実際のコラム内容はちょっと違います。最終的には壊れたパソコンを直すわけですが、その工程を追っていきつつ内在する問題を考えていきたいと思います。

 今回の舞台は、現在法人契約サポートをしているS社での出来事です。

 S社では10数台のパソコンを使用しており、ネットワークが組まれています。
 私が法人契約のサポートを開始する前には、しっかりとしたシステム管理をする人はいませんでした。社員総出で試行錯誤をしていたそうですが、その中で1人、少しパソコンに詳しい人がいたため、その人が大体のとりまとめをしていたそうです。

 こういった業務形態は、良く見かける光景かと思います。

 本来の仕事業務も他の社員と同様に進行しているにも関わらず、少しパソコンに詳しいというだけで、一人だけシステム管理も兼用する。もしくは、システム管理だけを行って、他の社員と同じかそれ以上の給料をもらって、のんびり過ごしている、などですね。

 前者の人はとっても気の毒です。
 通常の業務もあっての、兼業のシステム管理では、全てに目が行き届くのは難しいでしょう。
 後者は本人にとってはとっても楽ですが、経営者にとってよくないですね。悪く言えばいわゆる「穀(ごく)潰し」以外の何ものでもありません。
 特に、社員数が10人前後の場合は、あえてシステム管理者を1人雇うよりは、当社のようなシステム管理専用の人を契約で雇う方が金銭的にも効率的かと思います。

 今回は、前者の環境でした。
 そして、私が法人契約をスタートした頃には、システム管理を兼用していたその社員は既に退社していたのでした。
続きを読む >>
ウィルスに感染したパソコンを修復する
VirusIcon

 某月某日

 ウィルスにかかってしまったので、駆除して欲しいとの依頼がありました。
 パソコンは、WindowsXPを使用していました。

※個人情報保護基本法により、お客様を特定できる情報は、一切こちらのブログには記載いたしません。内容が曖昧になる点があるかもしれませんが、予めご了承下さい。

●ウィルスにかかるということ
 さて、ウィルスに感染したといった場合、いくつかのパターンがあります。
・ホームページを開くと、エッチなサイトが勝手に出てくる。
・デスクトップのおかしなアイコンを消しても、再起動後に出てくる。
・友達から、ウィルス付きのメールが送られてきたと忠告された。
・パソコンの動作が明らかに以前と違い、おかしくなった。


 様々なパターンがありますね。
 上記のような目に見える結果から、これはウィルスに違いないと判断する場合が多いですが、時には、使用者にウィルス感染と気づかれないものもあります。
・スパイウェアが入り、使用者の個人情報を流してしまう。
・DDoS攻撃の踏み台にされる。
・ウィルス付きのメールを大量に送るが、宛名は別のものに摩り替わる。


 これらの症状は、使用している本人は気づかない性質のウィルスです。
 それ以外にも、
・Antinnyウィルスにかかり、PC内のデータがWinnyで流出してしまう。
・WinFixerなどのスパイウェアをそれと気づかずに使用し続ける。


 上記は、ウィルスが入ったアプリケーションを使用して気づかなかったり、ウィルスがアプリケーションを利用して何か悪さをしたりと、複雑な状態になっているものです。

※もちろん、Winny自体はウィルスではありませんので、昨今の「Winny=ウィルス」のような扱いには納得できないですが、それはまた別のお話なので、ここでは詳しく言及しません。
 ただし、Winny規制の根本的な問題は、ウィルス対策を施したくても法的にWinnyの改良を認めない現況にあることは理解しておいた方がいいでしょう。これは、Winnyの作者が裁判に負けたためですが、詳しくは、こちらこちら、検索ではこちらで調べてみて下さい。
嬉しい

 さて、本題に戻します。

 今回お伺いしたお宅は、ごく普通の、インターネットを主に利用しているお客様でした。また、前述のWinnyも使っておりません。

 しかし、かかっているウィルスは膨大な量でした。
 ウィルスチェックにかけると85種類のウィルスに感染し、Ad-Aware SE にてスパイウェア検索をすると280個も見つかりました。


 それでは、一体どのようなウィルスにかかっていたのでしょうか。
 もう少し詳しい感染状況をレポートいたします。
 少し長くなりますが、お付き合いいただけるでしょうか?

 難易度:下 楽しい
続きを読む >>
iMac G5 に出会う
某月某日

 今日個人指導に伺ったお客様が使用していたのが、iMac G5 でした。
 やっぱり、Macはいいですね。

 Excelの使い方について、ご案内致しました。

 私は、昔 PowerMac 8500 をメインマシンとして使用していましたので、Windowsをメインに使用している現在でも Macがとても好きなのです。
 そんな中、新しい Mac を使用しているお客様をみると、嬉しくなってしまいます。楽しい

 現在では、PowerMac 8500 はお蔵入りしてしまっています。
 ただ、iBook を1台は使用しています。

 機会があれば、当社の使用しているパソコンリストを紹介したいと思います。

 パソコン
PCオレンジへ行く
カテゴリー
最近の記事
このブログ内を検索
Archives
Links
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
コメント
  • Linuxサーバーで home を拡張(交換)する方法
    タロウ (09/24)
  • [ .htaccess ] ファイル設置トラブル解決
    あざらし (06/14)
  • Microsoft Word 2003 保存できない無反応問題の解決法
    えむけい (03/30)
  • Microsoft Word 2003 保存できない無反応問題の解決法
    えむけい (03/30)
  • Microsoft Word 2003 保存できない無反応問題の解決法
    かる (03/27)
  • Microsoft Word 2003 保存できない無反応問題の解決法
    exth (12/01)
  • Microsoft Word 2003 保存できない無反応問題の解決法
    ねまる (07/01)
  • Microsoft Word 2003 保存できない無反応問題の解決法
    n_iason2 (05/15)
  • Microsoft Word 2003 保存できない無反応問題の解決法
    亀 (02/16)
  • Microsoft Word 2003 保存できない無反応問題の解決法
    ぽっぽ (01/21)

Trackback